TOPSynclogの使い方MTG終了後に議事録を作成する
最終更新日 : 2025/01/28

MTG終了後に議事録を作成する

Synclogで保存したMTGの議事録を作成するには[詳細ログページ]で作業をします。

[詳細ログページ]を開くには2つの方法があります。
 
 

1.MTG終了時に表示されるURLにアクセスする

保存完了.jpg

 
2.ブラウザのログイン画面からログインし、対応一覧から対象の[対応ログ]をクリックする

対応ログ.jpg

 
 

【詳細ログページ】 ※書き起こし・話者分離には多少の時間がかかります

詳細ログページ.jpg

 
 
 

話者分離

話者分離機能がONの場合、必要に応じて話者登録、書き起こし内容の修正を行います。

話者分離.jpg

AIが声紋分析で話者を分離します。

話者をクリックすると、名前の変更、相手側・自分側の変更ができます。
必要に応じて設定を行ってください。

書き起こし文章をクリックすると、音声の再生、内容の編集や話者の変更が可能です(削除はできません)。

※話者分離の精度はログの録音時間が長ければ長いほど向上します。
現在の精度は8~9割程度ですので必要に応じて書き起こし内容や話者の修正を行ってください。

 
 
 

AI要約設定

AI要約設定から、AI要約のメニューを選択します。
 
※トグルで何も選択せずに「要約を実行」しても要約が生成されませんのでご注意ください。

AI要約.jpg

利用推奨は、[AI校正][トピックス]です。

[概要][要点一覧][質問と回答]は現時点では精度が低く、利用非推奨です。

[要約指示(トピックス)]で要約を行う際の、内容を指示することが可能です。未入力の場合、AIが自動でトピックスを抽出します。

 
 

AI校正

AIが書き起こし文を校正し、フィラー(「あのー」「えーと」などの意味をなさない発言)や意味の分かりづらい文章を補って読みやすい文章に校正します。

画面左上の[オリジナルを表示]をクリックすると元の書き起こし文が表示されます。

AI校正.jpg

 
 

トピックス

AIが書き起こし文を分析し、トピックスごとに要点をまとめて要約します。

※要約指示(トピックス)を入力して要約指示をした場合、その内容に沿って、AIが要点をまとめて要約します。
 
※AIによる自動要約の精度が向上したため、要約指示を使用すると精度が低下する可能性がありますので、要約指示なしを推奨します。

トピックス.jpg

 
 

エディタ

エディタを使って議事録を作成します(トピックスを利用したエディット方法をご紹介します)。

1.トピックスからエディタに転記したい必要な情報を選択し、[エディタに転記]を押します。

トピックス→エディタ.jpg

 
 

トピックスで指定した内容がエディタに転記されます。

エディタ.jpg

以上で議事録の作成完了です。

 
 
【議事録完成後の画面】

議事録完成.jpg