TOPアカウント管理方法など(管理者様向け)ログイン認証をID/Pass形式からメールアドレス形式へ変更する方法
最終更新日 : 2025/01/27

ログイン認証をID/Pass形式からメールアドレス形式へ変更する方法

【注意】スペースの認証方法をID/Pass形式からメールアドレス形式に変更すると戻すことができません

 

認証方法を変更した場合の注意点

・スペース内のアカウントすべてに、メールアドレスの登録が必須となります。
・認証方法を変更した時点で、ログイン済みのブラウザ・PCアプリ・スマホアプリからは強制ログアウトされます。
・これまでログインで使用してきたユーザーIDは使用できなくなり、メールアドレスの登録が完了しないと引き続きSynclogを利用することはできません。
・ 認証方法をメールアドレスに変更した場合、元のユーザーID認証方式に戻すことはできません。

 

 

認証方法を変更するまでの流れ

1.弊社担当に、認証方法をメールアドレスに変更したい旨をお伝えください。認証方法をメールアドレスに変更後は元のユーザーID認証方式に戻すことはできませんので、十分ご検討の上ご相談ください。

2.認証方法変更後は各アカウントでメールアドレスの登録作業をしていただく必要があり、Synclogを一時的にご利用いただけない時間が発生します。業務タイミングに合わせたご都合の良い切替日時をご検討・ご指定ください。

3.現在Synclogに登録しているアカウントすべてにメールアドレスが必要となります。それぞれのアカウントに該当するメールアドレスをご用意ください。同じメールアドレスをスペース内で重複して使用することはできませんのでご注意ください。

4.弊社で認証方法の切り替えを行います。Synclogを一時的にご利用いただけない時間が発生する旨を、ユーザーに周知をお願いします。

 

 

認証方法変更後の流れ

すべてのアカウントでSynclogブラウザ版・PCアプリ・スマホアプリからログアウトされた状態となります。メールアドレスの登録が完了しないと引き続きSynclogを利用することはできません。

メールアドレスを登録するには、以下の2つの方法がございます。
・ユーザーが自身でメールアドレスを登録する
・管理者が各ユーザーのメールアドレスを登録する

 

ユーザーが自身でメールアドレスを登録する

※現在、PCアプリ・スマホアプリからのメールアドレス登録に不具合が生じております。対応を進めておりますが、解消されるまではブラウザ版Synclogからのみ以下の操作を行っていただけますようお願いいたします。

<操作手順>

(1)認証方法が変更されると、メールアドレス認証方式のログイン画面が表示されます。
※ログイン画面の[ユーザーID]の欄が[メールアドレス]に変更されます、URLに変更はありません

※スペースID入力画面が表示された場合は、スペースIDを入力後、次へ進んでいただくとログイン画面が表示されます。

(2)初回のみ、これまで使用してきたユーザーIDをメールアドレスの欄に入力します。パスワードを入力し、ログインをクリックすると、以下の画面に遷移します。

メールアドレスへの変更.jpg

(3)アカウントで利用したいメールアドレスを入力し[メールを送信]をクリックすると、入力したメールアドレス宛に「info@synclog.ai」より認証メールが送付されます。

(4)認証メールに記載のURLからアクセスし認証が完了すると、メールアドレスの登録が完了となります。

(5)パスワードは変更されておりませんので、[登録したメールアドレス]と[これまで使用してきたパスワード]をログイン画面に入力することで、引き続きSynclogをご利用いただけます。

 

管理者が各ユーザーのメールアドレスを登録する

スペースの管理者が、ユーザー管理画面でメールアドレスを登録することも可能です。

<操作手順>

(1)ユーザー管理画面を開きます。

メールアドレスの登録が完了していないユーザーは「未登録」と表示されます。

(2)メールアドレスを登録したいユーザーの三点リーダーメニューから、[ユーザー情報を編集]を選択

(3)ユーザー編集画面の[メールアドレス]欄に、メールアドレスを入力後、[変更を保存]をクリックします。

同じスペース内で、メールアドレスを重複して登録することはできませんので、ユーザーアカウントそれぞれに異なったメールアドレスをご登録ください。

※メールアドレスを登録するアカウントが複数の場合は、CSVで一括更新することも可能です。

ユーザ一括更新1.jpg

(4)入力したメールアドレス宛に認証メールが送付されます。認証メールを受け取ったユーザーにて、メールに記載のURLからアクセスいただき、認証が完了するとメールアドレスの登録が完了となります。

メールアドレスへの変更2.jpg

※メールアドレスの認証が完了していないユーザーがSynclogを利用しようとすると、管理者がメールアドレスを変更し認証が必要である内容のお知らせが表示されます。

(5)パスワードは変更されておりませんので、[登録したメールアドレス]と[これまで使用してきたパスワード]をログイン画面に入力することで、引き続きSynclogをご利用いただけます。

 

 

一人の利用者でユーザーIDを二つ以上所持している場合

「管理者権限のアカウント」と「メンバー権限のアカウント」など、お一人で二つ以上のユーザーIDをお持ちで使い分けされている場合、メールアドレス認証に変更されるとスペース内で重複したメールアドレスを利用することができませんので、それぞれのアカウントに異なるメールアドレスをご用意いただく必要がございます。

複数のメールアドレスをご用意いただけない場合は、アカウントを一つにしていただく必要がございます。複数のアカウントの情報を一つのアカウントに集約することはできませんので、一つを残して他のアカウントは削除いただく必要がございます。

アカウントの削除は管理者の「ユーザー管理」画面より可能です。

アカウントを削除しても、これまで作成したログは削除されません。ログ作成者「削除済みユーザー」として表示され、ログ内容の確認は可能です。

グループマネージャーになっているアカウントを削除すると、グループのマネージャーが不在となる場合があります。その際は、他のユーザーをグループマネージャーに設定後、アカウントを削除いただく必要がございます。

削除予定アカウントの「グループ管理>グループ設定」より設定をお願いいたします。

 

 

Q&A

Q. 認証方式を変更後も、これまでと変わらず利用が可能か?

A. ユーザーIDが表記されていた箇所(ユーザー管理画面・グループ設定のメンバータブなど)のみメールアドレス表記に変更になります。アカウントの表示名は認証方式を変更後も継続されます。作成したログの閲覧などもこれまで通りご利用いただけます。

==

Q. 二つ以上アカウントを所持しているが、利用者は一人なので同じメールアドレスで登録したい

A. 同じメールアドレスを利用することはできません。お手数ですが、アカウントの数に合った別のメールアドレスをご用意ください。

==

Q. 二つ以上アカウントを所持しているが、同じメールアドレスが使用できないので、アカウントを一つに集約したい

A. 複数のアカウントを一つに集約することはできません。アカウントを一つにしたい場合は、その他のアカウントは削除いただく必要がございます。

==

Q. 「管理者権限のアカウント」と「メンバー権限のアカウント」を所持しているが、同じメールアドレスが使用できないので一つ削除を考えています。どちらを削除したほうが良いか?

A. お客様のご利用状況によりますので一概には申し上げられませんが、メンバー権限で利用可能な機能は管理者権限でもすべて利用可能ですので、メンバー権限のアカウントを削除いただく方をお勧めいたします。

==

Q. メールアドレスを登録したが、認証メールが届かない

A. お使いのメールサービスで、以下をご確認ください。

・迷惑メールフォルダに保存されていないか
・Synclogからのメールが受信拒否設定されていないか

上記をご確認いただいてもメールが届いていない場合、入力いただいたメールアドレスに誤りがあった可能性がございますので、再度メールアドレス入力画面から認証メール送信をお試しください。

==

Q. メールアドレスを登録後、認証が完了しないままユーザーIDでログインした場合どうなるか?

A. Synclogの利用画面にログイン方式をメールアドレスに変更した旨のお知らせが表示されます。その際すぐにはSynclogを利用できませんので、あらかじめ周知いただいておくとスムーズにご利用いただけます。

==

Q. アプリで録音中に認証方法の切り替えを行った場合は、録音が中断するか?

A. 記録完了までログイン状態が継続されますので、記録途中でログアウトされず最後まで記録することが可能です。

==

Q. 以前のユーザーID認証方式に戻したい

A. 認証方法を元に戻すことはできません。ご了承いただけますようお願いいたします。