TOPSynclogの使い方スマホアプリの使い方
最終更新日 : 2024/10/17

スマホアプリの使い方

スマホアプリのダウンロード方法

⚠️Synclogを既にご利用いただいている方専用のアプリです。

iOSアプリはApp Storeからダウンロードできます。

https://apps.apple.com/jp/app/synclog/id6723866102

QR_iphone.png

AndroidアプリはGoogle Playからダウンロードできます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teamspirit.synclogonline

QR_andoroid.png

本アプリは、iPad等のタブレットでも使用可能です。

※表示される画面はスマートフォン用のサイズに変換されますため、ご留意ください

動作環境

iPhone・iPad

OS  :iOS 15.0以上
空容量:100MB以上

Android

OS  :Android 10.0以上
空容量:100MB以上

  1. アプリを立ち上げて[スペースID]を入力し、[次へ]をタップします
スマホアプリ1.png

スペースIDが不明な方は[スペースIDとは]をタップすると、説明が表示されます。

スマホアプリ2.png

2.[ユーザーID]、[パスワード]を入力後、[ログイン]をタップします

スマホアプリ3.png

アプリで録音する

⚠️録音中に着信があると途中で録音が止まってしまうのでご注意ください。

1.初回ログイン後は、マイクへのアクセス権限を許可するポップアップが表示されるので許可を選択。

⚠️マイクへのアクセスを許可しなかった場合はエラーが表示される場合がございます。 そのため、必ず許可をお願いいたします。

スマホアプリ10.png

上記に併せ、ご利用中のスマートフォンによっては「アプリにバックグラウンドでの常時実行を許可しますか?」のダイアログが表示されます。

許可しないを選択した場合、バックグラウンドにした時にアプリが録音画面のまま録音が止まってしまうなどの問題が発生する可能性がございます。

そのため、「許可する」または「OK」を必ず選択いただきますようお願いいたします。

スマホアプリ9.png

2.ログを作成したいグループを選択する

自身が参加しているグループのみ選択可能です。
参加しているグループが一つの場合、[グループを選択]は表示されません。

⚠️作成後のログをグループ間で移動させることはできませんので、
録音前に必ず、ログを作成するグループをご確認ください

スマホアプリ6.png

3.マイクボタンをタップして録音を開始

スマホアプリ4-2.jpg

4.一時停止ボタンをタップすると[再開する]ボタンと[終了して保存]ボタンが表示されます

スマホアプリ7-2.jpg

[再開する]ボタンをタップすると書き起こし画面に戻ります。

スマホアプリ8-2.jpg

[終了して保存]ボタンをタップすると、ログが保存され、録音開始前の画面に戻ります。

スマホアプリ8-3.jpg

保存されたログはブラウザ版Synclogの対応一覧画面から確認が可能です。

話者分離機能のON/OFF

録音画面にて[話者分離]のON/OFFが可能です。
※話者分離不要な場合はOFFに設定していただくと、録音後の処理が早くなります

スマホアプリ4-3.jpg

環境設定

録音画面の左上に表示されているマークをタップすることで、[環境設定]が表示されます。

スマホアプリ4-4.jpg

環境設定画面の説明

スマホアプリ5-2.jpg

1. 情報入力画面をスキップ

OFFにすると[終了して保存]ボタンをタップしたあとに
[タイトル]と[メモ]の記入が可能です。

2. 書き起こし中のテキストを表示

リアルタイムで書き起こしを表示させることが可能です。

3. ダークモード

背景の色を白から黒に変更することが可能です。

4. アカウント

ログイン中のスペースIDとユーザーIDの確認が可能です。

5. ログアウト

[ログアウト]ボタンをタップするとログアウトが可能です。