音声デバイスを設定する
音声デバイスとはヘッドセットやスピーカー、マイクなどの音声の入出力デバイスを指します。
SynclogではOS、オンラインミーティングソフト、Synclogの3つが連携し、音声処理を行なっております。そのため、それぞれの設定画面から自分の声(入力)と相手の声(出力)に正しく音声デバイスが設定されている必要があります。
また、マイクとスピーカーには別々のデバイスではなく、ヘッドセットをご利用いただく前提となっております。
1. OSの音声設定
システム環境設定 > サウンド > 「入力」および「出力」の画面で、使用するマイク・スピーカのデバイス名をそれぞれ選択します。
入力:使用するヘッドセットのデバイス名
出力:使用するヘッドセットのデバイス名

2. Synclogの音声設定
Synclogアプリのデバイス・音声認識設定で規定という名称から始まるデバイスを、自分の声・相手の声の欄にそれぞれ設定ください。
自分の声:規定という名称から始まるデバイス
相手の声:規定という名称から始まるデバイス

3. オンラインミーティングソフトの音声設定
音声設定で、スピーカー・マイクそれぞれシステムと同じに設定します。
入力:規定、システム設定、デフォルト等※
出力:規定、システム設定、デフォルト等※
※オンラインミーティングソフトによって表記が異なります